2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大学や日本語学校は、震災後、適切な情報を海外に発信しているか?

震災後、外務省などが適切な情報を海外向けに発信しているかどうかは、やや覚束ないということを昨朝、書きましたが、では、留学生を受け入れるべき大学や日本語学校は、どうなのか、ウェブに限って見てみましょう。国立大の例として、東京大学のホームペー…

日本語教育機関の役割は大切なのに……

昨年度に引き続き、文科省の「高等教育機関に進学・在学する外国人学生の日本語教育に関する検討会議」http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/kaigi/1300405.htm の委員を仰せつかっています。そこには、日本語教育の専門家、日本語学校関係者、大学…

タイのウボンラチャタニーと東京はほぼ同じ放射線量といった情報を日本は発信できていない。

(昨日の続きです。)バンコクから、昨日、次のメールが来ました。 -----------引用開始-----------タイと日本の放射線量を比較するための資料として以下のタイ原子力庁のホームページを活用することができるのでお知らせします。 http://www.oaep.go.th/index…

震災・原発事故への海外の反応

まず、海外のテレビ番組をよく見ている私の友人Yさんの今月初旬のメールからご紹介しましょう。 ------引用開始------毎日の、CNN、BBCを見て、聞いて、あきれかえっています。局を代表するアンカーや、人気ある女性キャスターの無意識に話すセリフの数々。 …

日本の海外広報はどうなっているのか?

帰国して、ちょっとブログ更新が滞ってしまっていました。8日間、日本にいなかったため、何かと用事が溜まってしまったのです。震災と原発事故で後、大学や日本語学校から、2週間で6万人の留学生が帰国したということですが、その後、何人くらいが戻って…

「ハノイ・ソフトウェア・テクノロジー・パーク」が出来る。

たまたまタイミング良くハノイの郊外に「ハノイ・ソフトウェア・テクノロジー・パーク」の地鎮祭があるからと誘われて行ってきました。車で都心から30〜40分のハノイ市の北西部の工場などが散在する平坦な土地に位置します。ハノイは漢字では「河内」と書く…

ベトナムでは震災・原発事故への過剰反応は目立たない。

日本にいた外国人たちがこぞって自国に帰ってしまったり、海外のメディアの興味本位とも思える大げさな報道が気になってきたのですが、意外と言うか、ベトナムでは、少なくとも今のところ、あまり過剰な反応は見られないようです。もちろん、ここは共産主義…

ハノイで気になること

ベトナムでは、ホーチミンを何度も、あとは、フエ、ホイアンなどを訪ねていますが、これまでなぜかハノイには来ていませんでした。昨夕、初めて着いたノイバイ空港からタクシーで1時間近くかかり市内のホテルに到着。途中の景色は熱帯のホーチミンとは違い…

日米の違いは何か?

米IIEのデータによると、ベトナムから米国への留学生は、約1万3千人。出身国別では第9位にあります。コミュニティー・カレッジに限れば、ベトナム人留学生は第2位につけています。ここベトナムでは、その理由として、子供を留学させることが出来る金持ち…

変わるベトナム、堅実な若者の養成は大丈夫か。

たかが20年ばかりのベトナムとの出会いの機会があるだけですから、感慨をもって「いや、ベトナムも変わったねぇ」と言えるほどの資格は私にはありません。しかし、昨日の昼食後にも行ったカフェのテラス席に、今朝も街の食堂で美味しいブンを食べた後に行く…

ホーチミンのドンズー日本語学校

ホーチミンで、半年前にお訪ねした日本語学校に、昨日も、ご挨拶に伺いました。そのうちの一校が「ドンズー日本語学校」です。「ドンズー」とは漢字では「東遊」と書き、20世紀初めのベトナムの民族主義運動家ファン・ボイ・チャウ(1867-1940)の「ドンズー運…

3か月ぶりのホーチミンシティー

この1月に来て以来のホーチミンです。初めて訪れたのは1990年くらいだったでしょうか。ある財団に頼まれて、こちらの工科大学の学生に奨学金を出す話を、当時の学長たちにしに来たときです。'86年にドイモイ政策が開始されましたが、当時はまだその経済的な…

「ベトナム」の可能性

明日から、ホーチミンとハノイに行ってきます。インターネットが使えるはずの宿に泊まりますが、日記の更新は難しいかも知れません。あちらでは、大学・日本語教育機関・元日本留学生の皆さんなどにお会いする予定です。ベトナムと日本の学生や若者の交流を…

いつだってポジティブにいこう!

このところ、留学生の大量帰国、果たして戻ってくるのか、留学のキャンセル続出、当分の間は留学生は減る一方…等々の情報が流れていて、もちろん、関係者は気分も塞ぎがちになってしまいます。たぶん、こうした情報は事実でしょう。しかし、今のうちに出来る…

海外からの留学中止相次ぐ  京都

案の定というか、とりあえず京都府だけですが、留学中止の具体的なデータが出てきました。 今日の午後、NHKが伝えたところでは、震災と原発事故の影響で、京都府内の大学では海外からの留学生が4月からの留学の中止や入学辞退などのケースが相次いでいるこ…

石原「天罰」発言

石原都知事が震災の後に、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べて、大顰蹙を買ってから、今日で1か月経ちます。(そのわりに、43.4%の得票率で4期目の当選を果た…

震災で一時帰国した国費留学生の再来日費用支援と私費留学生への学習奨励費追加採用

震災後、私がmixiやツイッターなどで「カムバック、しえ〜ん!を」などと、おやじギャクを連発していたせいだとは思いませんが、文科省は、震災後に一時帰国した国費外国人留学生の再来日のための航空券を支給するなどの支援策を決めました。国費留学生約1…

韓国の理工系エリート大学で自殺相次ぐ−過度の競争のためと批判

韓国の韓国科学技術院(KAIST) http://www.kaist.edu/edu.html という理工系の超エリート校で今年、4人の学生が自殺し、この10日には教授も一人自ら命を絶ちました。(もっとも、この教授の自殺は、大学の研究費の横領の発覚が原因だったようです。)KAISTでは…

多民族・多文化化の「失敗」?

英キャメロン首相も独メルケル首相に続いて近年の多文化主義政策は失敗だったと去る2月初めに宣言し(State multiculturalism has failed, says David Cameron, 5 February 2011 BBC, http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-12371994)、また、仏サルコジ大…

組織は疲労する

国際教育交流とは関係なさそうなタイトルですね。例えば、大組織には、ほうっておくと沈滞ムードが漂い、まだ組織が若かった頃の活力が失われてしまう傾向が見られます。企業なら業績が停滞しがちになります。役所なら、何も革新が行われず、極端な場合、30…

≪エクソダス≫

震災後10日間で、成田からの入国者が昨年同期に比べ約6割減少したことは、3月中に報道されていました。「成田、外国人の入国6割減少 震災後、出国は増える」(2011年3月24日 共同通信)http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000802.html各国大使館は…

「全国の日本語学校のほとんどが倒産しかねない」

4月6日の文教科学委員会で、自民党の下村博文衆議院議員が、放射能の風評被害により日本語学校の留学生が激減し、在学生の37%から学校によっては85%が帰国してしまい、どれくらい戻ってくるかは分からないと述べました。また、このままであると全国の日…

ブログを開始します。

今日からブログを開始します。必ずしも頻繁には書けないかも知れませんが、仕事とそれにまつわることを中心に、また、気になったことなど、日常的なことも、ときどき、ここには書いていきます。3月末に、独立行政法人 日本学生支援機構を退職し、一般財団法…